茨城大学 地球・海岸環境研究室

過去のニュース記事

このページでは,過去のニュース記事を掲載しています

令和3年度新メンバー加入!(2021年4月)

新たな卒論生9名が加わりました(横木チーム5人,増永チーム4人).

令和2年度卒業式 (2021年3月23日)

卒業生(到津,大場,佐藤,浜地,中野,山﨑)・修了生(浅岡)が卒業しました.おめでとう!!

令和2年度修士論文,卒業研究発表会(2021年2月8日,13〜14日)

M2浅岡が修士論文発表会,B4到津,大場,佐藤,浜地,中野,山﨑が研究成果を発表
M2浅岡くんが優秀発表賞を受賞!おめでとう!

第67回海岸工学講演会(2020年11月11〜13日)

増永,浅岡が海岸工学講演会に参加し研究発表を行いました.
Web開催のため写真はありません.

JAMSTEC研究船 青新丸に乗船し三陸沖において観測を実施(2020年9月25〜10月30日)

青新丸に増永,池田,山﨑が乗船し,三陸沖にける水塊の混合状態の計測を行いました.

JAMSTECの指針に従いコロナウイルス感染防止対策を十分に実施した上で調査を行っています.

霞ヶ浦合同調査(2020年8月5〜7日)

霞ヶ浦において茨城大学・茨城県・国土交通省の合同調査を実施.今年は,西浦と北浦の同時並行観測を実施しました.

コロナウイルス感染防止対策を十分に実施した上で現地調査を行っています.

JpGU-meeting 2020(2020年7月12〜16日)

増永,浅岡,井上,池田がJpGU-Meeting 2020に参加し研究発表を行いました.
Web開催のため写真はありません.

新メンバー加入(2020年4月17日)

研究室に6名の学部生が加わりました.

令和元年度卒業証書授与式(2020年3月24日)

研究室グループからは,5名の学部生,1名の博士前期課程生が卒業しました.

令和元年度卒業研究発表会(2020年2月13〜14日)

池田,井上,金田,下谷,森本が卒業研究発表会で1年間の研究成果を発表

令和元年度修士論文発表会(2020年2月7日)

木村が修士論文発表会で2年間の研究成果を発表
発表タイトル「領域海洋モデルを用いた日本本州南岸海域における物質輸送 及び 拡散の評価」

第66回海岸工学講演会(2019年10月23〜25日)

木村,浅岡が鹿児島県で開催された海岸工学講演会に参加し,研究成果発表.

JAMSTEC研究船 青新丸に乗船し三陸沖において観測を実施(2019年10月7〜12日)

青新丸に増永,木村,浅岡,池田,井上が乗船し,三陸沖にける水塊の混合状態の計測を行いました.


霞ヶ浦での調査を実施(2019年6〜8月)

茨城県と国土交通省との共同研究として,茨城県霞ヶ浦において初めて詳細な乱流構造を含む物理構造と化学・生物学的な水質特性を調査しました.


JpGU Meeting 2019に参加し研究発表(2019年5月26〜29日)

増永,木村,浅岡が千葉県幕張メッセで開催されたJpGU Meeting 2019に参加し,研究成果発表.

JAMSTEC研究船 青新丸に乗船し三陸沖において観測を実施(2019年5月5〜10日)

青新丸に増永,木村,池田,井上が乗船し,三陸沖にける水塊の混合状態の計測を行いました.


2019年度卒業研究配属

5名の卒業研究生が配属されました!(横木チーム3名,増永チーム2名)

2018年度卒論・修論発表会

修士論文発表会(2/8),卒業論文発表会(2/14〜15)が開催され浅岡大輝くんが卒業論文発表会最優秀発表賞を受賞!

第65回海岸工学講演会

鳥取県鳥取市で開催された海岸工学講演会に参加し,M1木村和久と増永助教が研究成果発表をしました.


17th World Lake Conferene

茨城県つくば市で開催されたWorld Lake Conference(世界湖沼会議)において増永英治助教が研究成果を発表し,Best Presentation Awardを受賞しました.

JpGU meeting 2018に参加しました(2018年5月20〜21日)

修士1年木村和久増永英治教員が千葉県幕張で開催されたJpGU meeting 2018に参加し,研究成果発表をしました.
名前をクリックするとアブストラクトを表示します.

霞ヶ浦流域研究に参加(2018年3月4日)

学部4年生小澤友子,木村和久,高野稜人が行方市レイクエコーで開催された2018年霞ヶ浦流域研究発表会に参加し,研究発表をしました.


学生サステイナビリティフォーラムに参加(2018年2月27日)

研究室所属学生が第11回学生サステイナビリティフォーラムに参加し,研究発表をしました.
M2小池海がプレゼンテーション賞を受賞!
写真は発表をする小池君


修士論文・卒業論文発表会(2018年2月9,15,16日)

修士論文発表会及び卒業論文発表会が行われ,本研究室所属のM2小池海が優秀発表賞を受賞!

湖沼計測学実習(2017年9月11〜15日)

広域水圏環境科学教育研究センターで開催された湖沼計測学実習に富岡,村上,高野,小澤が参加しました


青鷹丸に乗船し観測を実施(2017年9月7〜8日)

研究練習船青鷹丸に増永と村上,木村,高野(学部4年)が乗船し,内部潮汐の観測を伊豆大島周辺にて行いました.


青鷹丸に乗船し観測を実施(2017年5月28〜31日)

研究練習船青鷹丸に増永と村上(学部4年)が乗船し,内部潮汐によって発生する乱流混合の計測を伊豆大島周辺にて行いました.


増永英治教員が日本海洋学会奨励論文賞を受賞(2017年5月22日)

国際学術誌Journal of Oceanographyに投稿した「An observational and numerical study of river plume dynamics in Otsuchi Bay, Japan」の業績が評価され奨励論文賞を受賞した.
写真右が増永教員,写真中央が日比谷学会長


JpGU-AGU Joint Meeting 2017!(2017年5月22日 月)

国際会議JPGU-AGU joint meetingで発表を行いました!
増永英治教員と小池海(修士2年)が参加発表