茨城大学 地球・海岸環境研究室

茨城大学 地球・海岸環境研究室について

ようこそ横木・増永研究室へ!
私たちのグループでは沿岸海域の環境に関する研究を行っています.
キーワード:地形変化機構の解明と侵食対策, 地球温暖化・海面上昇, サンゴ礁海岸,潮流,内部波,乱流混合,河川水,底質の輸送

2025年度卒業式 (2025年3月25日)

学部生,幾田,石川,岩崎,岡本,五味,澤邊,高橋,渡邉ウォードが卒業しました!
大学院生,氏家,佐近,竹内,山本,吉田が修了しました!


公開シンポジウム「霞ヶ浦流域研究2025」 (2025年3月2日)

レイクエコーで開催された公開シンポジウム霞ヶ浦流域研究2025で五味と吉田が研究成果を発表


卒業研究・修士論文発表会 (2025年2月6〜7日,13〜14日)

卒業研究発表会・修士論文研究発表会が行われました.
M2の佐近が優秀発表賞を受賞!佐近くんおめでとう!.2枚目の写真は発表会後の打ち上げです.


海岸工学講演会 京都 (2024年11月6〜8日)

秋田で開催された海岸工学講演会に参加し,佐近,吉田が研究発表!


海岸砕波帯調査 (2024年10月21日

港湾空港技術研究の波崎海洋研究施設の桟橋周辺において,砕波帯周辺の水質調査を実施.


利根川沖集中調査 (2024年7月8〜12日,8月20日〜24日)

水産研究・教育機構漁業調査船たか丸に乗船し,利根川河口における河川水の分布と輸送動態の調査を行いました.


JAMSTEC新青丸航海KS24-11 (2024年6月30〜7月6日)

青新丸に増永,佐近,吉田が乗船し,利根川沖にける河川水の動態と水塊の混合状態の計測を行いました..


JpGU Meeting 2024 (2024年5月26〜30日)

増永,佐近,吉田がJpGU Meeting 2024に参加し研究成果発表をしました.


2024年度新メンバー (2024年4月)

卒研生の4年生:幾田菜月,石川千文美,岩崎友哉,岡本龍馬,五味巧真,澤邊勝也,高橋翔太,渡邊ウォード駿 が新たに研究室に加わりました!


2024年度卒様式 (2024年3月26日)

学部生,池田,川等,永井,中田,Abdul,山家,岩間,柴田,針間,柳澤が卒業しました!
大学院生,神白,児玉,原田,松本,門馬,渡邉が修了しました!


増永講師が学長賞を受賞!! (2024年2月28日)

増永講師の業績が評価され学長賞を受賞しました.
詳細はこちら


海岸工学講演会 京都 (2023年11月15〜17日)

京都で開催された海岸工学講演会に参加し,原田,門馬,渡邉が研究発表!


JAMSTEC新青丸航海KS23-16 (2023年9月13〜22日)

青新丸に増永,柳澤,針間が乗船し,利根川沖にける河川水の動態と水塊の混合状態の計測を行いました..


利根川沖集中調査 (2023年7月19〜21日,9月2日〜31日)

水産庁漁業調査船たか丸に乗船し,利根川河口における河川水の分布と輸送動態の調査を行いました.


AOGS Meeting 2023 (2023年7月31〜8月4日)

シンガポールで開催された国際会議AOGS2023に参加し,増永,原田が研究成果を発表.
原田くんは初めての英語で国際会議での発表でしたが,参加者と有意義な意見交換ができました!


JpGU Meeting 2023 (2023年5月22〜25日)

増永,松本,門馬,原田,渡邉がJpGU Meeting 2023に参加し研究成果発表をしました.
対面がメインの学会参加で,有意義な意見交換や情報収集ができました!


令和4年度卒業式 (2023年3月23日)

卒業生式が行われました.卒業生・修了生のみなさんおめでとう!


第69回海岸工学講演会に参加し研究成果発表(2022年11月9〜11日)

到津・佐藤が海岸工学講演会にて研究成果発表


増永英治講師が日本海洋学会岡田賞を受賞(2022年9月5日)

増永が日本海洋学会岡田賞を受賞.下の写真は授賞式後に海洋学会会長と先代の会長との写真です.詳しくはこちらをご覧ください.
同学会期間中到津が研究発表も行っています.


第30回地球環境シンポジウム (2022年8月31〜9月2日)

神白,児玉が地球環境シンポジウムに参加し研究成果発表をしました.



JpGU Meeting 2022 (2022年5月22〜27日)

増永,到津,山﨑,佐藤がJpGU Meeting 2022に参加し研究成果発表をしました.
約2年ぶりの対面での学会参加で,有意義な意見交換や情報収集ができました!


令和4年度新メンバー加入!(2022年4月)

新たな卒論生6名が加わりました(横木チーム4人,増永チーム2人).

令和3年度卒業式 (2022年3月23日)

卒業生(神白,児玉,原田,松本,門馬,渡邉,佐々木,宮本,遠藤)・修了生(池田,井上)が卒業しました.おめでとう!!


令和3年度修士論文,卒業研究発表会(2022年2月10日,14〜15日)

M2池田,井上が修士論文発表会,B4神白,児玉,原田,松本,門馬,渡邉,佐々木,宮本,遠藤が研究成果を発表


第68回海岸工学講演会(2021年11月10〜12日)

到津,井上,池田が海岸工学講演会に参加し研究発表を行いました.
Web開催のため写真はありません.

霞ヶ浦において大学・茨城県合同調査を実施(2021年7月〜8月)

今年は,北浦と西浦の同時観測と,乱流計測を実施しました.

大学や県の指針に従いコロナウイルス感染防止対策を十分に実施した上で調査を行ってい>ます.

JpGU-meeting 2021(2021年6月5日)

増永,井上,池田,到津がJpGU-Meeting 2021に参加し研究発表を行いました.
Web開催のため写真はありません.

JAMSTEC研究船 新青丸に乗船し房総沖において観測を実施(2021年5月12〜5月18日)

青新丸に増永,池田,山﨑が乗船し,房総沖にける河川水の動体と水塊の混合状態の計測を行いました.

JAMSTECの指針に従いコロナウイルス感染防止対策を十分に実施した上で調査を行っています.

過去のニュースはこちら